1948 東京に生れる
1974 京都市立芸術大学美術専攻科修了
主な個展
1976
ギャラリー16(京都)・以後'78
1977
信濃橋画廊(大阪)
1979
ギャルリーワタリ(東京)・以後'81 1985 ギャラリーココ(京都)・以後'93
スペース11(東京)・以後'88 '91 '96 '99 '06
1988
ギャラリーなかむら(京都)
1998
盛岡クリスタル画廊(盛岡)
2000
アートライフ・みつはし(京都)
2001
コウイチ・ファインアーツ(大阪)・以後'07
グループ展など
1975
第1回現代版画コンクール展・大阪府民ギャラリー(大阪):佳作賞受賞
1976
第6回クラコウ国際版画ビエンナーレ(クラコウ、ポーランド):2席受賞・以後'78 '80 '84 '86 '88
1978
アート・ナウ '78・兵庫県立近代美術館(神戸)
イメージの現代・大阪府立現代美術センター(大阪)
1981
ニューアウトルック '81・ギャラリーココ(京都)
lMAGES/プリンティング '81(ブリュッセル、ベルギー)
第1回西武美術館版画大賞展・西武美術館(東京)
1982
第7回英国国際版画ビエンナーレ(ブラッドフォード、イギリス)・以後'86
京都の彫刻と版画9人展・京都市美術館(京都)
CWAJ版画展・東京アメリカンクラブ(東京)・以後'83
1983
ヌーベルイマージュ展・アレクサンドラモネギャラリー(ブリュッセル、ベルギー)
ソウル国際版画交流展・美術会館(ソウル、韓国)・以後'87
1984
インターグラフィック '84(ベルリン・東ドイツ)
1985
京都美術工芸選抜展・京都府立文化芸術会館 (京都):買上賞受賞
1986
プラト・シルバーマイン国際版画展(ニューヨーク・コネチカット、アメリカ)
'86選抜展・京都市美術館(京都)・以後'87 '90 '94
京都の近代版画-円山応挙から現代まで-・京都市美術館(京都)
1987
京展・京都市美術館(京都):京展賞受賞
現代の版画1987・渋谷区立松濤美術館(東京)
第3回中華民国国際版画ビエンナーレ・台北市立美術館(台北、台湾)
1988
MAXI GRAPHICA・京都市美術館(京都)
1989
第3回和歌山版画ビエンナーレ展・和歌山県立近代美術館(和歌山)
MAXI GRAPHICA イン サンフランシスコ・ヴォーパルギャラリー(サンフランシスコ、アメリカ) ユーロパリア '89 現代日本美術展・ベルギー大国ナミュール市立文化センター(ベルギー) 版から/版へ-京都1989-・京都市美術館(京都)
1990
MAXI GRAPHICA '90<うつすものたち>・ハイネケンビレッジギャラリー(東京)
1993 第1回マーストリヒト国際版画ビエンナーレ(マーストリヒト、オランダ) 版画にこだわる-∨(佐久間嘉明、中川佳宣、山本容子と)・番画廊(大阪)
TAEJON EXPO '93 国際版画祭(韓国)
1994
第9回ソウル国際版画ビエンナーレ・国立現代美術館(ソウル、韓国)
1996
現代版画の魅力・神戸アートビレッジセンター(神戸)
版画の1970年代・渋谷区立松濤美術館(東京)
1999
移行するまなざし(木村秀樹、田中孝、吉岡俊直と)・ニューヨーク~ボストン等4ケ所を巡回
現代版画/21人の方向・国立国際美術館(大阪)
2000
第2回多摩国際版画交流展-カナダ/日本・パルテノン多摩(東京)
ミレニアムグラフィカ2000国際版画展・神奈川県民ホールギャラリー、岩崎ミュージアム(横浜)
現代版画の軌跡-ゆめとめざめ・和歌山県立近代美術館(和歌山)
2001
大阪アートフェア2001・SUMISO(大阪)・以後 '02 '03 '04
EXTENSION/MAXI GRAPHICA・京都市美術館別館(京都)
第5回バーラト バハバン国際版画ビエンナーレ(ボパール、インド)
2002
名古屋コンテンポラリーアートフェア・名古屋市民ギャラリー(名古屋)
京都の現代版画・京都文化博物館(京都)
2004
連続と反復・京都市美術館(京都)
2005
現代版画の潮流展・町田市立国際版画美術館(東京)、松本市美術館(長野)
メキシコ-日本 in グアナファト現代版画交流展(メキシコ)
2006
第1回MAASP版画ビエンナーレ(カナダ)
2007
美術百科「前衛の関西」の巻・和歌山県立近代美術館(和歌山)
第5回「風~明日への軌跡」(日下部一司、中路規夫と)・ギャラリー恵風(京都)
From Kyoto to Krakow-Print Exhibition-・Manghha Museum(クラコウ、ポーランド)
2008
MAXI GRAPHICA/Final Destinations・京都市美術館(京都)
2009
大岡信ことば館 開館記念特別展「ようこそ大岡信のことばの世界へ」その1・大岡信ことば館(静岡)
2010
西風のグラフィックス・オリエアートギャラリー(東京)、ギャラリー旬(名古屋)、番画廊(大阪)
KIAF 2010(ソウル、韓国)
2011
なつやすみの美術館「みること」「うつすこと」・和歌山県立近代美術館(和歌山)
日本ベルギー版画国際交流展・京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA(京都)
2012
第10回「風~明日への軌跡」 ・ギャラリー恵風 (京都)
2013
Harmony・平和展・コウイチ・ファインアーツ(大阪)
2014
Expo HANGA/日本-ベルギー・セントニコラウス美術館(ベルギー)
2015
現代版画5人展・コウイチ・ファインアーツ(大阪)
日本ベルギー版画国際交流展・宇フォーラム美術館(東京)
2016
現代版画の転換期-関西の作家を中心に・国立国際美術館(大阪)
パブリック・コレクション
京都市美術館(京都)、国立国際美術館(大阪)、和歌山県立近代美術館(和歌山)、茨城県近代美術館(茨城)、 町田市立国際版画美術館(東京)、大阪府立現代美術センター(大阪)、京都府立文化芸術会館(京都)、 京都市立芸術大学(京都)、クラコウ国立美術館(ポーランド)、ドレスデン国立美術館(ドイツ)、 台北市立美術館(台湾)、アート インスティチュート オブ シカゴ(アメリカ)
+Y Gallery
〒540-0012 大阪市中央区谷町1丁目3-27 大手前建設会館306
3-27, Tanimachi 1-chome, Chuo-ku, Osaka 540-0012, Japan
Otemae Kensetu Kaikan 306
Tel:06-4792-0011 e-mail: info@plus-y-gallery.com access schedule
SNS
Twitter https://twitter.com/plus_y_gallery?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
Facebook https://www.facebook.com/plusygallery/
Instagram https://www.instagram.com/plus_y_gallery/
Youtube https://www.youtube.com/channel/UCufJwouF6Mdt7GbQGYhmPzA
オンライン販売
STORES https://plus-y-art.stores.jp
Mail News